top of page
虫歯とは


歯磨き頑張りましょう!
だけでは終われません。
虫歯は、 虫歯菌が出す酸によって菌が溶かされてしまう感染症です。初期の虫歯は痛みがないまま進行するので早期に発見し、早期に対応をすることが必要です。
また虫歯菌は、菌の表面で塊をつくる+糖をエサに酸を出す。この2点が大きな特徴です。
さらに、1人1人菌の種類と数が異なっています。

歯が溶けるメカニズムは、
虫歯菌による脱灰と、
唾液による再石灰化のバランス。
ステファンカーブ※1という曲線で表すことができます。糖が口の中に入るたびに脱灰方向に進みますので、脱灰が優位な場合はやはり虫歯になるリスクは高いと言えます。
例えば、5個のチョコを5回に時間を変えてわけて食べるよりも、おやつの時間を決めて一度に食べてもらった方が虫歯のリスクは下がります。
したがって、虫歯のリスクは1人1人の生活習慣に影響されます。

歯の構造について


