top of page

口腔外科

e0866_1.png

oral surgery

AdobeStock_194071069_Preview.jpeg

親知らずの対応はとても重要です。歯を残したいのはもちろんですが、他の歯に影響を及ぼす場合、またはそのリスクが強く疑われる場合は歯を抜くことを選択する必要があります。

親知らず、口腔がん、顎関節症など
口腔外科をより近くに
そして
安心して治療できる環境

※当院では、親知らずを抜歯する上でのメリット・デメリットを十分に説明してから対応させていただきますので心配な方はぜひご相談してください。

・横になって生えている

・すでにむし歯になっている

・歯が半分生えてきて歯茎が腫れている

AdobeStock_195423208_Preview.jpeg

口腔がんは早期の対応が
予後に強く影響
します。

初期の段階で発見・治療することで十分な回復が見込めます。進行することで、大きくご自身の体の一部を失うことにも繋がってしまいます。

そのため、飲食や会話など術後の生活の質にも大きく影響することが予想されます。

顎関節症は、顎の関節や顎を動かす筋肉に異常が起こり、『顎が痛い』・『音がする』・『口が開きにくい』といった症状が現れます。

多少の症状や特別な治療をしなくても自然に治ることもありますが、日常生活の習慣や癖が原因となっている場合もあるため、一度検査・相談をお薦めします。

wix用素材_ストライプ_edited_edited_edited_edited_edited_edited_edited_edited_edited.png

有病者歯科持病をお持ちの方も
安心して歯科治療を受けられる環境です

糖尿病や高血圧症、心臓疾患など全身疾患を持つ方は歯科治療をする際にも全身状態のモニタリングや内服薬、出血リスクなど配慮すべき点が多く、十分な治療を受けられていない方もいらっしゃいます。

当院では口腔外科認定医、日本有病者医療学会の専門医も在籍しており、かかりつけ医療機関との密な連携や治療中の血圧測定や心拍数、血中酸素測定などのモニタリングをはじめ環境を整えることで、安心して歯科治療が行えます。

また、必要に応じて高次医療機関へのご紹介もスムーズにとることができます。

高血圧症や狭心症や心筋梗塞などの心臓疾患の既往がある方の治療では内服薬の把握やかかりつけ医療機関との連携がとても大切になってきます。特に抗凝固薬・抗血小板薬(血液をサラサラにする薬)を服用している方が多く、抜歯などの外科処置での止血処置が難しくなります。現在のガイドラインでは休薬せず処置を行うことが推奨されています。

循環器疾患

免疫が下がっており、感染しやすい状況にあります。かかりつけ医療機関との連携で現在の状態を把握し、歯性感染症のリスクを最小限に抑えていきます。

糖尿病

薬を代謝する腎臓に負担をかけないように必要に応じてかかりつけ医療機関との連携をとり歯科治療にあたります。また、人工透析中の患者さんは出血リスクも多いため綿密な計画を立てていきます。

腎臓病

特に抗がん剤治療中や放射線治療中の方は薬や放射線によってお口の中に口内炎や潰瘍など症状が出やすくなります。そのため、周術期口腔管理が重要になってきます。また、外科処置についてかかりつけ医療機関と連携をとり時期や内容などを決定していきます。

がん治療中

BP製剤やその他骨代謝薬を内服・注射・点滴で受けている方の顎骨骨髄炎や顎骨壊死(MRONJ)の症例が少なからずあります。薬剤によって歯科治療の時期や内容などを検討する必要があります。一度ご相談ください。

骨粗しょう症やがん転移治療中BP製剤内服中

AdobeStock_307841271.jpeg
【OUT】旭川こどもおとな歯科 真横.png
e0866_1.png

Price

キラキラ 3.png

​料金について​

​内容確認​

bottom of page